ラガヴーリンが呑みたくて

何故か無性にラガヴーリンが呑みたくなり、

しかしながら、
我が家ではレギュラーのラガヴーリンは、
在庫を切らしており、
(と言っても結構前に飲み切って以来補充してない、、、汗)
ここはと意を決意して、
2011年ボトリングのリミテッドリリースのカスクストレングスを抜栓。

IMG_2666.JPG

かなりフレッシュで、ピーティ、ナッツの香りがあり、味は度数の割に刺激が少なく徐々に広がっていく感じがします。ナッツやバニラ、蜂蜜のような甘みもかなりあり、ピーティでラガヴーリンらしく素晴らしいです。余韻もかなり長く続きます。
家で飲んでいるとすぐになくなってしまいそうです。

Lagavulin 12 Year Old / Bot.2011 / 11th Release
70cl / 57.5%

カテゴリー: お酒, ウイスキー | 1件のコメント

ウイスキーブームに思う

ウイスキー、小生にとっては大好きなお酒の一種で前からコレクターでもあります。

スコッチにバーボン、ジャパニーズなどなど、ウイスキーもヴァリエーションがかなり豊富である。そのウイスキーが最近また脚光を浴びてきた。しかしながら、、、

数年前にはサントリーが仕掛けたハイボールで世の中の脚光を浴び、最近では朝の連ドラ「マッサン」でも話題になり注目を浴びている。注目が年々上がるウイスキーだが、実はウイスキー受難の時代が長く続いたことはあまり知られていない。

続きを読む

カテゴリー: ウイスキー, 雑感 | 1件のコメント

フランツ・シュミット

オーストリアの作曲家フランツ・シュミット、同年代にフローラン・シュミットというフランスの作曲家がいるため、F. シュミットとも書かれずフルネームで書かれる珍しい作曲家でもある。それにしても、玄人好みの作曲家かもしれない。

ナチズム協力の非難(これは事実とは違うというものらしいが、そのあたりは詳しくもなく調べてもいないので割愛)から、長年にわたって表には多くは出てこなかった。1970年代から徐々に演奏はされているが地味な印象は変わらない。ただ、ヨーロッパでは10年くらい前から、日本でもここ数年、多くの指揮者が取り上げるようになってきた。シュミットの魅力とは?

続きを読む

カテゴリー: 音楽 | 1件のコメント

国会の定数削減について考える

衆議院解散になり選挙が行われる。その費用は700億円とも言われる。

このような大金を使って解散をする意味があるのかとも問われているが、もちろんその議論は重要なことながら、現状の日本では国会議員の数はそもそも適正なのであろうか?

続きを読む

カテゴリー: 雑感 | 1件のコメント

五月

五月はいろいろありました。

京響さんで、加藤ミリヤコンサートがありそのアレンジをちょこっとしたり、
岐阜県可児市にある可児市文化創造センターaLaで祈りのコンサートという東日本大震災の支援のためのコンサートを企画して、ナビゲーターと解説をしたり、
京都国際音楽学生フェスティバルというところでいろいろお仕事をしていて二週間、京都を飛び回ったり、

そんななか、伊勢まで今年の二月末に産まれた姪っ子を拝みにいったり、

疲れてしまったのか、やはり歳なのか、ここ一週間体調を若干壊してしまい騙し騙しな生活でした。

いろいろ思ったこともあるので時間を見つけて書きたいなと思ってますー

もう、開店休業状態のブログですが、
一日数件のアクセスもあるので、書ける時は書きたいなと決意を!
って決意ばかりですが、、、汗

カテゴリー: 日々 | 1件のコメント

半年ぶり

ほっといたらダメですね…

トップページにもアクセスできません……

どうしよう……

カテゴリー: お知らせ | 1件のコメント

とりでん@長野県 松本

松本の飲食店シリーズ、第二弾。

こちらもジャンキーラーメン、
そして松本のB級グルメの有名店、
何か不可思議な、はまるラーメンの「とりでん」。

なかなか来れないし、お腹もすいていたので思い切って、
チャーシューわんめん(1,200円)を注文。
わんめんとはワンタンメンのことです。
小生もこちらで初めて知りました。

やっぱりこんな何か不思議な感じのラーメン。
おいしいです!松本に来るとやっぱり食べたくなってしまう。。。
スープ、そして油の感じ、そして濃さが中毒性があるんです。
でも何か説明しづらいラーメンだよな、、、といつも思いつつ。。。
何か分からないけど無性に食べたくなってしまう、、、

松本期間中は何度足を運ぶことになってしまうのでしょうか。。。
ごちそうさまでした!!!

続きを読む

カテゴリー: ラーメン, 飲食 | 1件のコメント

たけしや@長野県松本

松本の食生活シリーズ、第一弾!

松本では有名なジャンキーな焼きそば屋さん、
これぞまさにB級グルメという、
1955年創業の焼きそば屋さん「たけしや」。
昔はもっと太麺で、もっとギトギトだったとか、、、
去年は行けなかったので、二年ぶりの訪問です。

さて、スタミナ焼きそばを注文です。

この雰囲気、なかなか食欲をそそりませんか?!笑
半熟の目玉焼きに、極太麺、ソースがしっかり絡んでいます。
かなりボリューミーなので、
お腹をすかせて行かないとちょっとつらいですが、
しっかりとした味がついていて、
途中でふりかけなどをかけて食べると味の変化も楽しめて美味しいです。

でも、やっぱり1年に一回くらいが妥当?!?!笑

ごちそうさまでした!!!

続きを読む

カテゴリー: 飲食 | 1件のコメント

信州・松本

毎年の恒例行事?!

7/27から松本に入ってお仕事で滞在しています。
どたばたな毎日ですが、楽しくやっています。

松本生活は9月中旬まで続きます。
がんばらなくちゃ!!!

カテゴリー: 日々 | 1件のコメント

らーめん影武者@秋葉原、末広町

秋葉原にあるラーメン二郎インスパイア系のラーメン屋さん影武者、ちょっと駅からは遠いいかもしれません。

ラーメンを野菜増しで注文。ここは、食券を買いその時に野菜、にんにく。あぶらのトッピングを申告するスタイルです。からめ(濃いめ)と一味は卓上にあるのでそこで自分で調整するスタイルです。

20120719-175838.jpg

いかにも二郎なビジュアルです。チャーシューというか肉の塊が大きいような気はしますが、さて、余程気合を入れないと食べれません。

食べてみるとちょっと甘い。卓上の辛めダレ、かえしをいれても独特の甘みが残ります。かえしだけ、舐めてみると、これが原因です。これに独特の妙な甘みがあります。まぁ、でもまだ許容範囲なので一味を、足して挑みます。流石にボリューミー、何とか食べきりました。やっぱり年には勝てないと思いつつ、すごくお腹がいっぱいな日でした。
ご馳走さまでした。

カテゴリー: ラーメン, 飲食 | 1件のコメント