最近は、みんなパソコンでアレンジをする人が多いですが、自分はもっぱら手書き派!
手書きじゃないとイメージがわかなくて進まないんです。。。効率悪いですよね。。。あとで、パソコンにいれてパート譜とかを作らないといけないので殴り書きみたいな楽譜できれいな楽譜ではありませんが、十分に読むには耐えうると思います、、、汗
特にオーケストラアレンジはパートが多いから厄介ですが、最近のお供は小節線が入った五線紙です。昔は、馬鹿にしていたのですが、本当に便利!!!小節線を定規で引くって面倒いもんなのですね、、、と感じたものです。
奥に写っているのは伊福部先生の名著「管弦楽法」、一時期絶版になり最近再販されたのは大きく薄いものですが、本当に便利ですよ♪自分も昔買ったのが一冊あって、よく書き込んだりしているのですが、今使っているのは亡くなった恩師の小山薫先生のもの、いろいろ書き込みが会ったりで本当に参考になります。自分のもそういう風に有意義な書き込みが出来たらと思うのですが。。。
編曲中。。。 http://t.co/7jYiDKB6kv